寿司職人養成講座
開講にあたり
本物の寿司を握る寿司職人となり、国内外で活躍するチャンスをつかんでいただくことが私どもの願いです。
近年、世界中で日本料理の人気が高まり、特に寿司職人の需要が増えています。しかし、現状では、先進国と言われる国々においては寿司職人が不足しています。そのため、日本人のみならず外国人にも寿司職人の分野で大いに活躍するチャンスがあります。ただし、そこには大きな課題があります。それは「本物の寿司」を握ることができるかどうかです。
料理には本物、偽物が存在します。そこで、私どもは長年にわたる有名調理師学校の講師歴や名店で培ってきた技術と知識を存分に隠すことなくお伝えすべく、寿司職人を養成する教室を立ち上げることにいたしました。
寿司職人としてある程度の経験を積めば、教えることは簡単にできるでしょう。しかし、指導するということは技術のみならず、本人が納得して成長を実感することが重要です。そのためには、限られた期間で、生徒さんへしっかり向き合い基本を叩き込みます。そして応用へと進んでまいります。また、ある程度基本ができるようになったら、スピーディーに数をこなす練習をします。極力、無駄な内容は省き、短期間で本物の寿司を握れるようにご指導させていただきます。
寿司職人養成講座カリキュラム










コース案内

基本コース
サービス内容
- ご家庭で握り寿司を作れるようになりたい方向けのコースになります。
- 3日間(1日当たり4時間)の講座になります。

プロ基本コース
サービス内容
- 終了後に独立起業または寿司屋で勤務したい方向けのコースになります。
- 24回のコースになります。日程などは詳細をご確認ください。

プロブラッシュアップコース
サービス内容
- プロ基本コース終了者、他社スクールで基本を学んだ方向けのコースになります。
- 主にブラッシュアップしたい方が対象です。
- 全10回の講座になります。
木島 正人
私は長年にわたり、料理関係者のみならず多くの方との出会いに恵まれました。
その結果、幅広く勉強ができたものと思っております。私が料理で最も重視するのが基本です。
技術のみならず、衛生を含んだ知識や理論を知る事で料理を作る幅がグンと広がります。応用料理にもつながるでしょう。
私はこの講座で、繰り返しになりますが基本を大切にした、解りやすいご指導を心掛けていきます。
また、フードコーディネーターを志す方も今では料理の知識が必須です。
開業予定の方もいらっしゃればバックアップもさせて頂きます。(全国出張致します)
木島料理教室代表 木島 正人
